二月十一日は紀元節(建国記念の日)です。
奈良時代に編纂された日本最古の史書の一つ、皇紀1380年 養老4年(西暦720年)に成立した日本書紀(にほんしょき、やまとふみ)によると、辛酉年1月1日、初代 神武天皇が橿原宮(奈良三山の傍ら現在の橿原神宮境内)で初代天皇に即位された年です。
即位日はグレゴリオ暦(西暦)では紀元前660年2月11日、この日を紀元として今年 令和7年は皇紀2685年となります。日本は現存の国で最古、一系の歴史を持つ世界唯一の国。天皇陛下は大神主であると共に全ての日本人の大家族長。諸外国の王族とは異なり、この列島に依拠し艱難辛苦を共に乗越えてきた日本人の血脈の元。日本人は皇紀に戻り、日本の誇りを取戻すべく各人の持ち場で努力しましょう。共に心すべきは、個人として足るを知り日本人の拠り所たる日本国を強く豊かにすることです。
日本は自由と平等(機会)を愛する技術・産業大国であったはずです。欧米白人による世界中の植民地化に単独で抗し、死闘を繰り広げた大東亜戦争敗北による史上初めての外国(米国)軍による全土占領と、日本の真の独立を阻む約80年の軛如きは永い日本の歴史にとり一瞬にすぎません。父祖に恥じぬ日本の魂を取戻し、近年の新たな侵略も跳ね除け浄化する。選択・決断から逃げぬことで日本が日本人の元に戻ってくる日が早まると信じています。
武道は日本の文化、合氣道に限らず何がしかの[日本の]武道をみにつけ、そこに脈々と受け継がれる武士道の片鱗なりとも学ぶことが、豊かな日本再興の端緒になるでしょう。武士道はこの列島に代々住まう日本人にしか理解不能也。
/武産合氣會/