体験稽古希望の方へ

事始めの会合気道 体験会の案内本文へ

【最近の武産合氣會】~insta写真集より~ 

事始め(合気道 初心者 体験) ―神戸道場-

●開催場所:  神戸市王子スポーツセンター体育館 柔道場 入口左面か右面、胸に「武産合氣」徽章付道衣が目印
(3名以上まとまれば、その他の場所(神戸以東~尼崎)でも開催可能です。代表者が問合せ欄から相談下さい。)

●開催日程: 開催日相談により。こちらへ問合せ下さいポストと手紙のイラスト素材 [FYI03451203] | ストックフォトのamanaimages PLUS

●開始時間: 19時又は19時半(稽古時間1~2時間)

●催行人数/ 2名~可

●服装/ 運動しやすい長ズボンとTシャツ(道衣持込可)

●費用/ 体験稽古 無料 但し出張稽古の場合は場所により出張費が必要になる場合もあります。(見学のみの場合は¥5000円/1名)

●注1/ 当会は合氣の体術の他、惟神合氣道の真を掴むために合氣剣や合氣杖等の武器技が非常に多くなります。「武産合氣會について」「当会合氣武道の特徴」さらに「子どもと一般合氣道の留意事項」等に目を通し当会の趣旨をよく確認した後に
体験希望の方は下の予約ページに必要事項入力下さい。
 なお体験稽古は付添いの方を含めて無料です。

●注2/ 道衣の胸に「武産合氣」の徽章を付けているのが目印です。入場したら「たけむすあいき会ですかと」声掛けをお願いします。

質問はこちらへ

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

-兵庫 神戸武産合氣會-

 

.

紹介動画公開

当会では、動画公開を控えておりますが、

この度、その一端だけ紹介することにしました。

 

合気道に武器技があるのかと不思議がられることが多いことから、合氣の武器技がどんなものか、少しだけお見せすることにします。紹介するのは子供合気、一般の合気体術、合氣剣、合氣杖、最後に二刀です。公開するのはどれもほんの少しですが、ある程度はわかってもらえるかと思います。

紹介動画はこちら

 

/武産合氣會


 

当会合氣道における留意事項

当会神戸道場では社会人を中心に小学校高学年の子供から大人まで塾生を受け入れています。

当会の合氣道に興味のある人は以下を御理解の上で、体験稽古に申込下さい。

 

① 寡多に関わらず初めてのことに踏み込める勇気のある人(子)
― 武道とは ―
「武道は人数でやるものではありません。人の価値同様、むしろ少ない時、困難なときほど真価が問われます。」

② 周囲がどうあれ、当会が示す合氣道の神髄に理解があること
― 体験申込前に確認下さい ―

武産合氣會の思い
武産合氣會合氣道の特徴
武産合氣道とは
合氣道と日本の歴史

※合氣武道教育には辛抱が必要です。子供の場合は特に家族の御理解が不可欠になります。合氣道は殴る蹴るなど安易に結果を求めることはありません。互いに未来に向かって明るく生きようとするために必要なことを少しづつ、繰返し、厳しい壁も経験しながら、己と人を導くことに重きを置きます。


③ 日本人としてどこに出ても恥ずかしくない強い自信と他を思い遣る心を早くから育みたい人

― 当会の教育指導指針 ―

● 誇り高い日本人を育てるために古代から現代特に近現代の日本の歩みを正しく伝えます。
● 日本は大東亜戦争で320万人もの犠牲を払ってアジアでの白人支配を終わらせました。その原動力となった武士道の精神を伝えます。
● 世界で全く特異といえる清澄な空間を好む日本人の心を戦前の修身教育などを参考に伝えます。
● 腐臭を放っても生に拘る薔薇と潔さの象徴である桜の違いの分かる人を育てます。しかし決して儚くはない日本の力を示します。


④ 他の合氣道道場ではまず見られない多様な武器技と体術を子供のうちから習得し、体感と芯の強さを身に着けたい人
― 強くなるとは ―
「何のために暑い夏も寒い冬も厳しい朝も辛い稽古をするのか。それが自分のためなら真には至らない。・愛しい人のために・愛する祖国のために・人の世を平和にするために、そういう人にこそ身につけてほしい。いやそのための道具にしてほしいのが惟神合氣道です。」

⑤当会稽古の半分は武器技の習得(二刀を含む合氣之剣と合氣之杖)
― 遠回り ―

体術と体技を養う武器技を積み重ね、より広く深い合氣の理解へと誘(いざな)うのが当会の稽古手法です。時間もかかります。
●合氣道が体術のみのイメージを持たれるようになったのは開祖入神後です。誤ったイメージが定着した原因は武器技を継げる人が極めて少なかったこと、二代目が武器技を嫌ったことにあります。
●当会は合氣の剣及び杖を伝えることのできる数少ない合氣道会派です。習得に時間と多大な労力を要すものの、剣と杖を体術と一体として伝える努力を続けています。
●さらに最近巷で増えた柔術と合氣道を混同した説明にも危惧を抱き、及ばずながら合氣道の真を伝えることに全精力を傾けています。

⑥ 子供たちの場合、当然その子それぞれの適正や好悪によりますが、概ね子供たちはいつも笑顔
― 子供たちには ―
「子供合氣は習得に時間がかかることに御家族の御理解と支援が必要ですが、ユル持ちで早々に受身をとらせて派手にみせる格好だけの運動はやらないので本当に投げれるようになった子は(大人も)剣や杖が綺麗に使えるようになることも加えて自信がつきます。
 先にも記したように覚えることが多く昇級審査(特に段位取得)はかなりシンドイので他の道場から来た子は審査を見るだけで怖気づいてしまうことも多いのですが、乗り越えるべきは乗越えて日本人として生まれたことに誇りと自信を深めつつ強く優しい日本を支える宝となってくれると期待して指導を続けています。」

⑦ 普段の稽古で覚えることが多く大変ながら続けば慣れるもの
― 健善美の日々 ―
「慣れれば巧みな体技・呼吸の習得を伴う適度な運動になり健全な社会生活の一助になります。」

⑧ 筋トレに汗を流す必要はありませんが、体力もやはり必要
― 基礎力 ―
部分的に筋肉をつけると全体バランスが悪くなります。常日頃の節度のある食生活、暴飲暴食を避けバランスの伴う適度な運動、なるべく機械力を使わない自力を心掛けてください。特に足腰を使い鍛えることは全ての基盤になります。それと共に当会の合氣指導を受けてください。姿がその証明です。技や術を頭で覚えても使えない又は使える自信がない人が多いのは、正しい合氣環境下で時間のかかる基盤固めをやっていないからです。
 ネット上を含む巷(ちまた)には筋力も使わず、触れるだけで人を投げれるなどと吹聴し、弟子を派手に投げて観せる三文役者が多数存在しますが、それらは合氣道を貶める要因の一つになっています。そういう者に惑わされず、合氣は不断の努力の賜物に他ならぬことを覚悟して始める人、合氣道を生み出した日本人としての自覚を持つ人が増えることを願っています。」

 

体験日程と予約体験日程と予約

 

/武産合氣會/

【最近の武産合氣會】~insta写真集より~


 

 

神戸道場の子供・一般稽古

神戸王子道場でも小学生から子供合氣道塾生を受け入れています。

一般(大人)も同様ですが、他より時間と労力のかかる当会稽古を継続するには相応の覚悟と向上心がより必要になります。当会神戸王子道場での合氣道に興味のある人は特に以下のことを御承知の上、まずは体験稽古に申込下さい。

一人又は少人数でも初めてのことに踏み込める勇気のある子(人)

  「武道は人数でやるものではありません。人の価値同様、むしろ少ない時、困難なときほど真価が問われます。」

周囲がどうあれ、当会が示す合氣道の神髄に理解があること(HPで確認下さい。問合せも可

体験申込前に確認下さい

武産合氣會の思い
武産合氣會合氣道の特徴
武産合氣道とは
合氣道と日本の歴史

※合氣武道教育には辛抱が必要です。子供の場合は特に家族の御理解が不可欠になります。合氣道は殴る蹴るなど安易に結果を求めることはありません。互いに未来に向かって明るく生きようとするために必要なことを少しづつ、繰返し、厳しい壁も経験しながら、己と人を導くことに重きを置きます。

日本人としてどこに出ても恥ずかしくない強い自信と他を思い遣る心を早くから育みたい人

他の合気道道場ではまず見られない多様な武器技と体術を子供のうちから習得し、体感と芯の強さを身に着けたい人

当会では体術だけではなく稽古の半分は武器技の習得です(二刀を含む合氣之剣と合氣之杖)。より広く深い合氣の理解へと誘(いざな)うのが当会の稽古手法です。時間もかかります。さらに国を支える日本人を育てることが第一の目標であり、多くはありませんが歴史教育も行います。

子供たちの場合、当然その子それぞれの適正や好悪によりますが、概ね子供たちはいつも笑顔です。子供合氣は習得に時間がかかることに御家族の御理解と支援が必要ですが、ユル持ちで早々に受身をとらせて派手にみせる格好だけの運動はやりませんので本当に投げれるようになった子は(大人も)剣や杖が綺麗に使えるようになることも加えて自信がつきます
 先にも記したように覚えることが多いし、審査はかなりシンドイので他の道場から来た子は審査を見るだけで怖気づいてしまうことも多いのですが、乗り越えるべきは乗越えて日本人として生まれたことに誇りと自信を深めつつ強く優しい日本を支える宝となってくれると期待して指導を続けています。

普段の稽古で覚えることが多く大変だということはありますが、特に厳しい鍛錬を課される訳ではないので、慣れれば巧みな体技・呼吸の習得を伴う適度な運動になり健全な社会生活の一助になります。

筋トレに汗を流す必要はありませんが、体力もやはり必要です。部分的に筋肉をつけると全体バランスが悪くなります。常日頃の節度のある食生活、暴飲暴食を避けバランスの伴う適度な運動、なるべく機械力を使わない自力を心掛けてください。特に足腰を使い鍛えることは全ての基盤になります。それと共に当会の合氣指導を受けてください。姿がその証明です。技や術を頭で覚えても使えない又は使える自信がない人が多いのは、正しい合氣環境下で時間のかかる基盤固めをやっていないからです。
 ネット上を含む巷(ちまた)には筋力も使わず、触れるだけで人を投げれるなどと吹聴し、弟子を派手に投げて観せる三文役者が多数存在しますが、それらは合氣道を貶める要因の一つになっています。そういう者に惑わされず、合氣は不断の努力の賜物に他ならぬことを覚悟して始める人、合氣道を生み出した日本人としての自覚を持つ人が増えることを願っています

体験日程と予約体験日程と予約

 

/武産合氣會/

【最近の武産合氣會】~insta写真集より~


 

 

当会稽古における武漢疫禍対策

武漢肺炎(熱)への大幅な配慮が未だ必要とされる状態ではありますが、細かな感染予防策を導入しながら、合気道稽古を再開しています。

不幸中の幸いとも言えますが、当会は合気道でよくみられる体術だけではなく、一般には忘れられた合気の武器技を多数伝えています。元から当会合気道習得の条件となっており、体術と武器技を並行して修練してきました。そのため、まさに肌の触れ合う体術を一時的に休止しても、膨大な武器技群の履修を先行するということが可能になります。なぜと云えば合氣之剣、合氣之杖、二刀術は合氣の体技に直接つながり、体術のみでは分からない体の使い方を深く知ることができるからです。

秋には体術の再開を予定していますが、当面は合氣の武器技を先に堪能してもらうことになります。

これらのことを御理解頂いた上で、稽古にご参加ください。体験稽古に御来場の方も合氣の剣や杖を楽しんでもらえれば幸いです。なお当会では見学のみの方はお断りしております。


/武産合氣會